Oleaf


CONCEPT

日本中の家庭にオリーブを

〜花言葉〜「平和」「知恵」「繁栄」

Oliveは古代から人間と共に生き、人間に貢献してきた「生命の木」です。Oliveは実からオイルを搾り、食用として、薬として、また燃料として使われてきました。

その中でOleafが、いまあらためて脚光を浴びてきました。※"Oleaf"とは、"Olive"と"Leaf"からなる造語です。


Oleafもまた地中海の周囲に住む人々は何千年もの間Oleafを噛み、Oleafのお茶を飲み、Oleafで作った煎じ液を重い病気に使ってきましたが、オリーブオイルのように世界中のいろいろな企業がこぞって製品化するところまでは至りませんでした。

しかし、いろいろな研究が進む中でOleafには他のどんな植物よりもポリフェノール含有量が多く、その中の抗酸化作用の強いオレウロペインと言う成分が多く含まれていてコラ-ゲンの生成補助、血糖値降下作用、抗菌作用、抗ウイルス作用、血管拡張による降圧作用があり、3大生活習慣病などの予防に有効という事がわかってきました。


オリーブアカデミーはOleafの魅力、可能性について注目しOleafを活用した研究、商品開発販売、そしてOleafの栽培指導などを手掛けており、

この度、Oleafを多くの人に知って活用してもらうためのメンバーシッププログラム「オリーフラボ」を展開します。

手始めに、Oleafに最適なオリーブ苗木「ひながぜ」を使って、お家でOleafを育ててみませんか?

育てるのは難しいのでは?と思われるかもしれませんが、地植えでなく鉢で育てることも出来るので日当たりの良い場所があるところであれば大丈夫です。

オリーブを育てる中で、平和について、命について、健康について考えるきっかけ作りができるように、今後様々な講座や学びの機会、メンバー同士での交流の機会も作っていく予定です。

OLEAF LABO MEMBERSHIP

オリーフラボメンバーシップについての詳細はこちら

PRODUCT

オリーブ葉の商品紹介

オリーブ葉を飲みやすくブレンド

オリーブの葉にはポリフェノールが豊富に含まれているため、とても苦く単体でそのまま摂取するのは難しいと言われています。
そこで、飲みやすくするため、勇気大麦若葉、桑の葉、モリンガの葉とブレンドした四葉緑汁を開発しました。
抹茶レベルの超微粉末に仕上げているため、水やミルクはもちろん、ヨーグルトやアイスクリームにかけてもとても美味しいです。

麦茶感覚で飲めるオリーブ葉茶

無酸化焙煎製法 水出しオリーブ葉茶

カフェイン・カテキン・タンニン酸を含まない、子供からご年配の方、妊婦さんまで幅広い方々に飲んでいただけるお茶です。

美味しく飲んでいただくために
・ティーパック1袋にお湯をカップ2杯分程度注ぎ3~4分待ってお飲みください
・水出しの場合は、2ℓ用ボトルに数時間袋ごと入れて、麦茶感覚でお飲みください

無酸化焙煎特許製法とは
 酸素のない空間でオリーブ葉を酸化させずに焙煎したものです。酸化物を取り込まないためミネラルを多く含み健康的で体にやさしい、とても美味しいオリーブ葉茶になっています。

麦茶感覚で飲めるオリーブ葉茶

無酸化焙煎製法 水出しオリーブ葉茶

カフェイン・カテキン・タンニン酸を含まない、子供からご年配の方、妊婦さんまで幅広い方々に飲んでいただけるお茶です。

美味しく飲んでいただくために
・ティーパック1袋にお湯をカップ2杯分程度注ぎ3~4分待ってお飲みください
・水出しの場合は、2ℓ用ボトルに数時間袋ごと入れて、麦茶感覚でお飲みください

無酸化焙煎特許製法とは
 酸素のない空間でオリーブ葉を酸化させずに焙煎したものです。酸化物を取り込まないためミネラルを多く含み健康的で体にやさしい、とても美味しいオリーブ葉茶になっています。

九州産オリーブ葉

オリーブの葉は血糖値低下作用、 老化防止、抗ガン作用、美肌効果、心臓病の予防、利尿作用、コレステロール降下作用など多くの効能。実際オリーブの葉は古来よりヨーロッパの地中海付近では、食用および抗炎症などの目的で民間薬として使われています。

大麦若葉

大麦若葉には、ビタミンやミネラル、食物繊維、アミノ酸、ポリフェノールなどの栄養素が含まれており、健康に良いとされています。特に、大麦若葉には、カロテノイドやクロロフィルといった抗酸化物質が豊富に含まれており、体内の老化やストレスから守ってくれる効果が期待できます。

また、大麦若葉は、食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があります。さらに、大麦若葉に含まれるアミノ酸は、筋肉を作るために必要な栄養素であり、美容や健康に良い影響を与えることが知られています。

 

モリンガの葉

モリンガはコレステロール低下、視力向上、血圧調整、抗うつ、免疫向上、抗炎症、抗菌、抗加齢、消化の補助、便秘の解消、解毒作用、食欲抑制、血糖コントロール、消化・代謝の促進、抗酸化、認知機能の向上など様々な健康に寄与する言葉がモリンガの健康機能研究で言われています。

桑の葉

桑の葉には、ポリフェノールやアミノ酸、ビタミン、ミネラルなどが含まれており、健康に良いとされています。特に、桑の葉には、「1-デオキシノジリマイシン」という成分が含まれており、血糖値を下げる効果があるとされています。

日本では、「くわの葉茶」として知られており、健康効果が期待できるとされています。また、アジアでは、桑の葉を蒸して作った料理やお菓子が多くあります。


SHOPS

ONLINE SHOP

オリーブ葉にモリンガ、桑、大麦若葉をブレンドした
最強のミックス葉パウダー
丁寧に微粉末に加工しているため、溶けやすくお子様でも飲みやすいパウダーに仕上がっています。
お問い合わせはこちら